新着記事
- 2021/02/09
- 国税庁 令和2年度確定申告の期間を4月15日まで延長
- 2021/02/08
- コロナで地価下落 大阪市中央区の3地点の路線価補正
- 2021/02/08
- 事業承継税制 「みなし相続の特例措置」を活用した相続税の納税猶予制度の適用
- 2021/02/05
- 区分記載請求書を受領 追記で補正する場合の注意点
- 2021/02/03
- 令和元年分国外財産調書 提出1万652件、総財産額は4兆2554億円
- 2021/02/02
- 新型コロナ 納税猶予特例の適用税額が1カ月で2155億円増加
- 2021/02/01
- 理事長の横領は法人の意思とされた八幡福祉協会事件
- 2021/01/27
- 税務調査着手後の納税地の異動による「調査忌避」を防止
- 2021/01/26
- スマホを利用した決済サービスよる納付手続を創設
- 2021/01/25
- テレワークの通信費や手当の非課税基準を示す
- 2021/01/22
- 金地金の仕入税額控除に係る本人確認書類の見直しへ
- 2021/01/20
- 教育資金の一括贈与に係る非課税措置 節税的な利用の防止へ
- 2021/01/19
- 住宅取得等資金に係る贈与税の非課税枠を拡大 令和3年度税制改正大綱
- 2021/01/18
- 宗教離れが加速する世界、高齢化が拍車をかける日本
- 2021/01/15
- 住宅ローン減税等が延長へ 令和3年度税制改正大綱
- 2021/01/14
- 国税庁 令和3年度末定員は44人増加の5万5954人
- 2021/01/13
- DX実現を税制面から後押し デジタル化の遅れに対応
- 2021/01/12
- つみたてNISA 2020年9月末時点で274万口座を突破
- 2021/01/08
- 令和2年分の路線価等の補正 7月から9月は今月下旬に公表
- 2021/01/07
- 相続人が複数いる場合の相続税申告書作成のリーフレットを掲載
- 2021/01/06
- 2年分確定申告 申告会場への「入場整理券」を忘れずに!
- 2021/01/05
- 令和元年分の相続税申告状況 課税対象の被相続人は11万5267人
- 2020/12/25
- 2年度税理士試験の合格者648人 受験者数は前年度から3106人減少
- 2020/12/24
- 一部の税務関係書類を除き押印不要に 4月1日の施行日前から
- 2020/12/24
- 土地建物「まとめていくら」で売買 償却費増狙いの価額按分を否認