ふるさと納税 控除適用者数は約1080万人で過去最高
2025/08/12
総務省は7月31日、ふるさと納税に関する現況調査結果を公表した。

それによると、令和6年度(令和6年4月1日~令和7年3月31日)における全国の自治体のふるさと納税の受入件数は5878万7253件で、前年度から15万8363件の減少となった。受入額は前年度から約1552億円増加の約1兆2727億円と過去最高で、受入額は昨年に続いて1兆円を突破した。
寄附の受入額が多い自治体を見ると、1位は兵庫県宝塚市で約257億円。宝塚市によると、受入額約257億円には、市立病院に対する市民2人からの寄附約254億円を含んでいる。2位は北海道白糠町で約212億円、3位は大阪市泉佐野市で約182億円、4位は昨年度トップの宮崎県都城市で177億円、5位は北海道別海町で約174億円だった。
一方、令和7年度課税における住民税控除額の実績は約8710億円となり、前年度から約1.1倍増加した。控除適用者数は約1080万人でこちらも前年度から約1.1倍増えており、控除額ならびに適用者ともに過去最高。ふるさと納税制度を利用して寄付した人は昨年に続いて1000万人を突破した。
ふるさと納税に係る住民税控除額が最も多い自治体は、神奈川県横浜市の約343億円(控除適用者47万220人)。次いで、愛知県名古屋市の約198億円(同27万4495人)、大阪府大阪市の約192億円(同29万8579人)となっている。
ふるさと納税に関する現況調査結果はこちら。