日税グループは、税理士先生の情報収集をお手伝いします。日税ジャーナルオンライン

MENU

マラソン塾

Vol.66 びわ湖毎日マラソン

2021/04/28

 前回の投稿に続いて、今回も日税ビジネスサービス所属の松本・齋藤が出場した大会についてお伝えさせていただきます。福岡国際マラソンに続き、2月28日に開催されたレースがびわ湖毎日マラソン。東京マラソンをはじめ、他のマラソン大会が軒並み中止となるなかで開催されたこともあり、日本中から有力ランナーが集結した本大会。2時間04分台の驚異的な日本記録をはじめ、マラソン大会史上まれにみる好記録が続出したレースについて、出場者の観点からお伝えしたいと思います。

<福岡ほどの定員制限は行われず>
 当初の参加基準タイムは10km31分、ハーフ1時間10分、フルマラソン2時間30分00秒以内でしたが、多くの選手がエントリーを希望したため、感染症対策として定員制限が福岡に続いて実施。もっとも、そのタイムは10km30分40秒、ハーフ1時間07分29秒、フルマラソン2時間27分30秒と、福岡に比べて門戸は広くなり、400名弱と多くのランナーが参加することができました。

 福岡と同様、受付時の体温チェックや消毒、走行時以外のマスク着用、レース前2週間の体調管理チェックリストの提出や、ソーシャルディスタンスを守った控室など、徹底した感染症対策のもとで開催されました。なお、現状はこれが陸連公認大会のスタンダードとなっています。

<絶好のコンディション>
 当日は気温が10℃前後、曇り、風もほとんどない、びわ湖史上最高のコンディションとなりました。先頭集団は1km2分58秒、第2集団は1km3分00秒というペース設定ながら大集団が形成され、私は折り返し地点ですれ違った限りですが、これだけのハイペースに本当に多くの選手がついて走る状況に驚いた次第です。

 日税所属の両名も、後続にはなりますが、好コンディションを味方にして走りました。従来、びわ湖毎日マラソンは30km以降が向かい風となることが多かったですが、今回は天気予報によればほとんど向かい風にならず、むしろ追い風気味に。齋藤はその情報をもとに前半から攻めてハーフを1時間07分04秒で通過。松本は福岡で失速したことも踏まえ、少し抑えてハーフを1時間08分03秒と安全策を選択しました。

 30km以降は期待していたほどの追い風はなかったものの、向かい風もほとんどなく、間違いなくびわ湖史上最高のコンディションでした。先頭はさらにペースアップして2時間04分台という驚異的な走りを見せましたが、齋藤・松本も後半の失速を最小限に抑え、齋藤は2時間17分14秒で129位、松本は2時間17分47秒で139位と、ともに17分台でのゴールとなりました。

<好記録続出の要因と今後に向けて>
 びわ湖毎日マラソンでは2時間04分台を先頭に、06分台が4人、2時間10分を切るサブテンが42人と世界的に見ても例のない好記録続出のレースとなりました。その原因は前述した気象コンディションに加え、次の①~③のことが考えられます。

 ①NIKE製をはじめとしたカーボンプレート入りの厚底シューズの力
 ②タイムへの意識レベルの向上
 ③有力選手が集結したことによる集団の力

 シューズの力はすでに認識が広まっているものと思いますが、トップレベルの選手でも1kmあたり3秒、トータルタイムで2~3分はシューズの恩恵を受けるものと感じています。また意識レベルの向上は次々に好記録が生まれることで当たり前の基準が上がり、それが集団で進むことで風の影響なども受けずに全体の好タイムへとつながりました。

 今大会では齋藤・松本ともに現状の力は出し切れたものと感じていますが、松本はレース4週間前、齋藤は2週間前に小さな故障をして、両名ともに予定していた練習スケジュールを変更してレースへ合わせた経緯があります。その点を万全にするとともに、当面はレースのない時期が続きますので、スピード強化を重点に、一例をあげれば1km走のインターバルの設定タイムをこれまでの3分00秒から2分55秒にあげるといった形で行っていきたいと思います。

 なお、びわ湖毎日マラソンは琵琶湖畔での開催がこれで最後となり、翌年からは大阪マラソンに統合される形となります。何度も出場していた立場からは寂しく残念に思うところですが、これからはたくさんの都市型マラソンが開催されていくものと期待して、新たな大会へチャレンジしていきたいと思います。



 ※写真はNo.153が齋藤、No.182が松本

PAGE TOP