
2016/10/19
兄弟が賃貸物件を共有で相続 課税事業者か否かの判定は?
Q.私の父は、不動産賃貸業を営む消費税の課税事業者ですが、平成26年中に病気のため他界しました。本件相続に係る相続人は、私(兄)と弟の二人であり、いずれも給与所得者です。兄弟が賃貸物件を共有で相続した場合の納税義務はどう…

2016/10/12
店内飲食・宅配・テイクアウト サービス内容で事業区分を確認
Q.私はP社とフランチャイズ契約を結び、宅配をメインとするピザの販売業を営んでいます。経営管理のために、売上高の内訳を下記のように区分していますが、それぞれの売上高は簡易課税制度の適用上、第何種事業に区分することになりま…

2016/09/21
相続発生後に気を付けたい! 消費税の届出書や申告の確認
Q.私の父は、新築物件の建築費について消費税の還付を受けるため、「課税事業者選択届出書」を事前に提出していたところ、本物件の完成前に不慮の事故により死亡しました。相続人である私は、被相続人である父に代わり、消費税の還付を…

2016/08/04
販売奨励金と売上割引 マイナス項目としての取扱い
Q.雑貨品の卸売業を営む当社では、取引先に金銭で支払った販売奨励金は販売促進費として販売管理費に計上しています。また、売上割引は営業外費用として処理しています。消費税の計算においては、販売奨励金は課税仕入れ、売上割引は支…

2016/07/22
共同相続人の遺産分割協議 消費税の納税義務の判定は?
Q. 不動産賃貸業を営む被相続人について、平成27年に相続が発生しました。相続人は、妻(無職)と子供2人(給与所得者)の計3人であり、被相続人の平成25年中の家賃収入(課税売上高)は1,600万円です。平成27年中に遺…

2016/07/22
法人税確定申告の期限を延長 消費税の申告書提出に注意
Q. 当社は3月決算法人ですが、申請により、法人税確定申告書の提出期限を6月末日まで延長しています。これにより、消費税確定申告書の提出期限についても自動的に延長されることになるのでしょうか。…

2016/07/22
特定期間における課税売上高 簡易課税制度の適用判定は?
Q. 当社は平成27年3月20日に資本金300万円で設立した12月決算法人です。来期(平成28年1月1日~平成28年12月31日)における納税義務は、特定期間における課税売上高で判定することになると思われますが、特定期…