保険・不動産Vital Point of Tax
保険・不動産一覧

2022/10/24
審判所 被相続人から孫への 保険料贈与をめぐるバトル
被相続人が生前中に行った孫らに対する生命保険の保険料贈与は、実は贈与ではなく、被相続人が直接保険料を払ったものではないかと税務署から疑われ、その結果、相続税をめぐるトラブルになった事例が明かになった(国税不服審判所、令…

2022/10/11
基準地価 住宅地31年ぶりの上昇
国土交通省はこのほど、令和4年7月1日時点の1年間の地価動向を表す都道府県地価(基準地価)を発表した。 それによると、全国の全用途平均は0.3%上昇(前年:0.4%下落)となり、3年ぶりに上昇に転じた。 …

2022/09/27
生命保険協会 令和5年度税制改正要望を公表
一般社団法人生命保険協会はこのほど、令和5年度税制改正に関する要望をまとめて公表した。 まず、持続可能な社会保障制度の確立と国民生活の安定に資するために、国民の自助・自立のための環境を整備する観点から、生命保険…

2022/08/18
相続土地国庫帰属制度でパブコメ実施
令和5年4月27日から相続土地国庫帰属制度がスタートする。 同制度は、相続した土地について「遠くに住んでいて利用する予定がない」といった理由から土地が管理できないまま放置されることで、将来、「所有者不明土地」が…

2022/07/27
金融庁 租税回避の保険商品への対応で国税庁と連携強化
金融庁はこのほど、「節税(租税回避)を主たる目的として販売される保険商品への対応における国税庁との更なる連携強化について」を公表した。 「節税(租税回避)を主たる目的として販売される保険商品」については、201…

2022/07/26
低未利用土地等譲渡の100万円特別控除 開始半年で2501件に適用
令和2年度税制改正により創設され、同年7月に適用がスタートした低未利用土地等を譲渡した場合の100万円特別控除(租税特別措置法35条の3、以下:100万円控除特例)。その制度創設の初年(令和2年)の適用状況が、国税庁の…

2022/07/07
路線価2年ぶりに上昇 新型コロナの影響緩和
国税庁が7月1日に発表した路線価(令和4年1月1日時点)によると、全国平均の変動率は前年比0.5%プラスとなり、2年ぶりの上昇。コロナ禍からの影響が少しずつ緩和され、全体としては上昇傾向となった。ただ、大阪など海外から…

2022/06/16
小規模宅地等の特例適用めぐるトラブル③
特例適用の判断ミスで税理士に損害賠償請求 審判所に対する審査請求とは別に、納税者が、申告依頼をした税理士に対し、小規模宅地等の特例を適用することができたのに、それを怠ったなどとして、損害賠償請求訴訟を裁判所に提起…

2022/06/13
小規模宅地等の特例適用めぐるトラブル②
1階と2階が分かれた建物 ~令和3年6月21日裁決~ 被相続人は平成13年1月、2階建ての一棟の建物を新築し、区分所有建物である旨の登記をした。建物はそれぞれ玄関、リビング、寝室、台所、洗面所、風呂場、トイレがあ…

2022/06/09
小規模宅地等の特例適用めぐるトラブル①
「被相続人と生計一」であるか? ~令和元年4月8日裁決~ 被相続人が保有していた貸付事業用宅地等で、親族が貸付事業を行っているケースで、小規模宅地等の特例の適用要件のひとつである「被相続人と生計一」であるかどうか…