日税グループは、税理士先生の情報収集をお手伝いします。日税ジャーナルオンライン

MENU

税務ニュースTaxation Business News

税務ニュース一覧

2021/03/10

約束手形の利用廃止へ 中企庁の検討会が報告書で示す

 中小企業庁が設置した「約束手形をはじめとする支払条件の改善に向けた検討会」の6回目となる検討会が2月19日に開催され、報告書の中で約束手形の利用を廃止する方針を示した。  約束手形は取引先への支払を猶予してもらい…

2021/03/08

国税の特例猶予 9カ月間で約30万件、1兆3862億円を適用

 国税庁はこのほど、新型コロナウイルス感染症の影響により、納税が困難な納税者に対する「納税の猶予制度の特例」の適用状況(令和2年4月30日~令和3年1月29日適用分)を公表した。  それによると、令和2年4月30日…

2021/03/05

岩下忠吾先生が「相続税の素朴な疑問」をテーマに解説!

 日本税理士協同組合連合会と日税ビジネスサービスによる共催研修『日本税理士協同組合連合会セミナー』(日本税協連セミナー)。  4月28日(水)開催の日本税協連セミナーは、岩下忠吾先生を講師に迎え、「『相続税の素朴な…

2021/03/04

日税連 一時支援金に係る申請サポートを呼び掛け

 日税連は3月2日、『「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」に係る申請サポートについて』をホームページに掲載した。  「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金(一時支援金)」は、2021年1月に発令された緊急事…

2021/03/03

3月8日から申請受付開始 一時支援金のHPをチェック

 中小企業庁は3月1日、「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」の事務局ホームページを開設した。  一時支援金は、2021年1月に発令された緊急事態宣言にともなう飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛により…

2021/03/02

納税の猶予を受けている場合の酒類の免許申請でQ&A

 国税庁はこのほど、同庁のホームページに「納税の猶予等を受けている方の酒類の免許申請に関するQ&A」を掲載した。

2021/03/01

法人設立ワンストップサービスがすべての手続きに拡大

 法人設立ワンストップサービスの対象が令和3年2月下旬からすべての手続に拡大される。  これまで法人を設立する際には、設立届出書の提出のような複数の各種手続を行政機関毎にそれぞれ個別に行う必要があった。「法人設立ワ…

2021/02/26

令和2年公認会計士試験 合格者は1335人で前年から微減

 金融庁の公認会計士・監査審査会はこのほど、令和2年公認会計士試験の合格者を発表した。

2021/02/25

日税グループ 『税理士と共に進める事業承継型 M&A 』を出版

 日税グループの㈱日税ビジネスサービスと㈱日税経営情報センターはこのほど、『税理士と共に進める事業承継型M&A 中小M&Aを成功に導く最適チーム』と題した書籍をダイヤモンド社から発売しました。  長い経済低迷に加え…

2021/02/24

日本居住者の金融口座情報 86カ国・地域から205万件を受領

 国税庁はこのほど、令和元事務年度における租税条約等に基づく情報交換事績の概要を公表した。  租税条約等に基づく情報交換には、「自動的情報交換」、「自発的情報交換」「要請に基づく情報交換」の3つの類型があり、今回で…

PAGE TOP