日税グループは、税理士先生の情報収集をお手伝いします。日税ジャーナルオンライン

MENU

税務ニュースTaxation Business News

税務ニュース一覧

2021/01/06

2年分確定申告 申告会場への「入場整理券」を忘れずに!

 令和2年分確定申告において、国税庁では新型コロナウイルス感染症の感染リスクを軽減するため、自宅から申告できるe-Taxの利用を呼び掛けているが、確定申告会場において申告する場合は、会場の混雑緩和を図るため、会場に入場で…

2021/01/05

令和元年分の相続税申告状況 課税対象の被相続人は11万5267人

 国税庁がさきごろ発表した令和元年分の相続税の申告状況(2020年11月2日までに提出された相続税額のある申告書に基づく)によると、令和元年の1年間(令和元年1月~12月)における被相続人数(亡くなった人)は138万10…

2020/12/25

2年度税理士試験の合格者648人 受験者数は前年度から3106人減少

 国税庁はこのほど、令和2年度(第70回)税理士試験結果を公表した。合格者数は前年度より101人少ない648人(内、女性158人)だった。受験者数は2万6673人(内、女性6703人)で、前年度より3106人減少した。税…

2020/12/24

一部の税務関係書類を除き押印不要に 4月1日の施行日前から

 令和2年12月21日に令和3年度税制改正大綱が閣議決定されたことで、税務関係書類の押印の見直しが行われる。

2020/12/23

相続税調査 海外資産に係る申告漏れ等の非違件数が過去最高

 国税庁が公表した令和元事務年度における相続税の調査状況によると、実地調査の件数は1万635件(平成30事務年度1万2463件)、このうち申告漏れなどの非違があった件数は9072件(同1万684件)で、非違割合は85.3…

2020/12/21

報酬自動支払制度 『請求書』の無料送信サービスを開始

 税理士協同組合の『報酬自動支払制度』のネット型「e-NET」に新機能が登場。税理士先生に代わり関与先様へ『請求書』をメールで無料送信する新サービスが始まりました。 …

2020/12/18

新型コロナ 持続化給付金の申請期限は2021年1月15日

 新型コロナウイルス感染症の拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に給付される「持続化給付金」は2020年12月までを対象としており、申請期限は2021年1月15日となっているので、申請を検討している人は注意したい。 …

2020/12/16

実質無利子・無担保融資の要件緩和 直近6カ月平均の比較もOK

 中小企業庁は12月8日、政府系・民間金融機関による実質無利子・無担保融資について、12月下旬から全国・全業種を対象に、売上高の減少要件を緩和すると発表した。  具体的には、新型コロナウイルスの影響で売り上げが落ち…

2020/12/15

令和2年分確定申告 一部の税務署で開設期間を拡大

 国税庁はこのほど、「令和2年分確定申告期の確定申告会場のお知らせ」を公表した。  それによると、令和2年分の所得税等の確定申告の相談および申告書の受付は、令和3年2月16日(火)から3月15日(月)までとなってい…

2020/12/14

ふるさと納税の申告手続が簡素化 令和3年分の確定申告から

 令和3年分の確定申告からふるさと納税(寄附金控除)の申告手続が簡素化される。  寄附金控除の適用を受けるためには、確定申告書に特定寄附金の受領者が発行する寄附ごとの「寄附金の受領書」の添付が必要とされているが、令…

PAGE TOP