マラソン塾一覧

2018/05/25
番外編 最強市民ランナー川内優輝②
今回も前回に引き続き、川内優輝選手について書きたいと思います。今回は大会結果を中心に時系列でご紹介。 <自己ベスト~2大会連続サブテンの2013年> 2013年2月の別大の走りでモスクワ世界陸上のマラソン代表…

2018/05/11
番外編 最強市民ランナー川内優輝①
先日、ボストンマラソン優勝⇒プロ化宣言、と世間を大きく騒がせた『最強市民ランナー』こと川内優輝選手。いまやマラソンの世界でもっとも知名度のある選手といえますが、私にとっては10年以上の付き合いのある『川内くん』です。今…

2018/05/02
番外編 川内選手、ボストンマラソン優勝!
日本時間4月16日(月)深夜、最強の公務員ランナー川内優輝選手がボストンマラソン優勝という歴史的快挙を成し遂げました。今回はボストンマラソンで勝つことの意味、川内優輝選手が勝った要因について、お伝えしたいと思います。 …

2018/04/23
Vol.40 朝ランを継続して感じたこと
<朝ランのきっかけ> 朝ラン中心の生活を始めたきっかけは、昨年11月に第一子が産まれたことです。仕事帰りの時間は入浴(沐浴)、料理やごはん、片づけ、洗濯とやることが沢山あり、『走るなら朝しかない』ということで朝ランの…

2018/04/13
Vol.39 集団を活用する
今日のテーマは『集団を活用する』。集団を活用することで、1人で走るよりも速く良い走りができるものです。本日はその理由等をお伝えできればと思います。 <スリップストリーム効果> 集団で走ることで、(後方の選手は…

2018/04/06
Vol.38 日射し対策
4月になって日々暖かくなる毎日、同時に日射しも強くなってきたように感じます。そこで今回のテーマは『日射し対策』。これからの時期、日射し対策をしっかりした上でランニングをしてもらえればと思います。 <ランニング…

2018/03/29
Vol.37 冬から春への移行期
今日のテーマは『冬から春への移行期』。春になって気温が上がり、体を動かしやすい時期になってきましたね。陸上競技全体でみれば『シーズン』とも言われる時期ですが、マラソンに取り組む私達の場合は『オフシーズン』ともいえるのが…

2018/03/22
Vol.36 コース選び~不整地のすすめ~
今日のテーマは『コース選び』。ロードやトラック、不整地といった各コースについて紹介を行うとともに、特に不整地と呼ばれる土や砂、芝生といった未舗装路をオススメしたいと思います。 <ロード(舗装路)> 多くの方に…

2018/03/12
Vol.35 給水・給食
今日のテーマは『給水・給食』です。東京マラソンをはじめ、日本全国で都市型のフルマラソンが開催されるようになってきました。そこで今回は、レースの際の給水・給食に関するポイントを書きたいと思います。 <給水対策> …

2018/03/03
番外編 男子マラソン日本記録更新!
すでに各メディアで報道されている通り、東京マラソンで男子マラソンの日本記録が更新されました。偉業を達成したのはHONDAの設楽悠太選手。そこで今回は『なぜ東京マラソンで日本記録が生まれたのか』、その要因を私なりに考察し…