日税グループは、税理士先生の情報収集をお手伝いします。日税ジャーナルオンライン

MENU

トラブルは現場で起きている!

2020/09/23

学校法人の土地が狙われ倒産に追い込まれた事件

 ここ数年で最も有名になった学校法人といえば森友学園です。その森友学園は2017年4月に倒産していますが、2020年3月に民事再生法の適用を申請して、近畿地区で森友学園に次ぐ倒産となったのが、大阪観光大学と明浄学院高校を…

2020/08/19

愛の不時着と非営利法人の華麗な関係

 韓国の財閥令嬢がパラグライダーで飛んでいたら、突然竜巻が起こって38度線を越え、北朝鮮まで吹き飛ばされてしまう。木に引っかかっている姿を北朝鮮軍将校に発見され、慌てて落ちてきたところを両腕でキャッチ。人気の韓国ドラマ『…

2020/07/02

苦境に立つ旧公益法人を尻目にコロナ対策事業に沸く電通系法人

 一般社団法人サービスデザイン推進協議会という民間団体が話題になっています。2兆3,176億円もの莫大な持続化給付金の執行を経済産業省から委託され、委託事務費として約769億円が支払われるとされている団体ですが、大手広告…

2020/04/30

怪しい監理団体、外国人実習生受入れで脱税!

 日本の企業が、外国人技能実習生を受け入れたい場合、その受入窓口となっている監理団体を通して受け入れるのが通常です。監理団体は、海外の送出機関と契約して、技能実習生を受け入れ、企業の業務に従事させます。海外の送出機関は、…

2020/03/16

10億円の横領事件でわかった労働組合の裏事情

 女性の横領事件というと必ず思い起こされるのが1973年に起きた滋賀銀行事件です。奥村彰子という当時42歳のベテラン行員が、6年間でおよそ1300回にわたって史上空前の9億円を着服し、そのほとんどを10歳年下の元タクシー…

2020/02/21

財団への寄附を利用する脱税は、世界共通!?

 世界最高のサッカー選手はメッシでしょうか、それともロナウドでしょうか。最新のスーパーコンピュータは、メッシだと結論を出して、ロナウドとの比較に終止符を打ったと英国メディアが伝えています。スペインのFCバルセロナに所属す…

2020/01/06

賽銭にもキャッシュレス決済の動き

 初詣に行って、柏手を打ち、お賽銭を投げ入れる。祈願しているのは家内安全、それとも商売繁盛、受験生のいるうちは合格祈願でしょうか。おみくじを引いて一喜一憂し、お守りやお札を買って帰る。昔から変わらないお正月の風景だと思っ…

2019/12/17

宗派を偽った僧侶のなりすまし事件

 我が国の葬儀の9割は仏式(仏教式)で行われているといわれます。仏式の葬儀は、司会者の「導師、入場」の声とともに始まります。厳粛な空気の中を、導師と呼ばれる僧侶が前に進み出て席に着きます。それから導師の長い読経の声が響き…

2019/11/06

税務調査で発覚した事件

 税務調査で発覚した事件を挙げればきりがありません。直近では、東京都内の郵便局の職員2人が料金別納郵便で受け取った切手を着服して金券ショップで換金していた事件。5億4千万円に上る換金額は、東京国税局の税務調査で発覚し、日…

2019/10/28

宿坊人気の陰で四国お遍路さんの異変

 外国人旅行者の増加に伴って、お寺や神社の宿泊施設である「宿坊」の利用者が増えていると聞きます。宿坊は、1泊1,000円以下(2食付きで1,500円)で共同浴場、共同トイレなどの簡易共同宿泊施設に該当すれば収益事業の旅館…

PAGE TOP