日税グループは、税理士先生の情報収集をお手伝いします。日税ジャーナルオンライン

MENU

トラブルは現場で起きている!

2021/10/25

特定医療法人の承認が取り消された徳洲会事件

 非営利の世界で関係者に特別の利益を与えることは、ときに法人の“命とり”となります。公益社団法人や公益財団法人、認定NPO、一般社団法人や一般財団法人の非営利型法人など、関係者に特別の利益を与えないことが求められ、それに…

2021/08/30

宗教法人は非課税でも、個人の祈祷師は課税!?

 法人には、といっても会社などではなく宗教法人などの公益法人等の話ですが、収益事業、非収益事業の別はあっても、個人には収益事業、非収益事業はありません。ですから、個人が宗教活動を行って収入を得た場合には、これが対価性のな…

2021/08/17

公益財団法人の会長が知人女性の会社に与えていた特別の利益

 特別の利益、それは利益の分配を行わない非営利や公益の世界では文字どおり特別の意味を持ちます。一般社団法人や一般財団法人において、特別の利益の供与があると、非営利型法人の要件が満たされなくなり、過去にさかのぼって致命的な…

2021/05/27

社会福祉法人の評議員ら8人が逮捕された事件の裏側

 社会福祉法人の評議員5人が、理事長らから20万円の賄賂を受け取っていました。理事長ら3人は、自分の息のかかった者を理事に選任してもらうことを頼んでいました。それは、社会福祉法人にできたばかりの贈収賄を禁じる規定に違反す…

2021/04/21

預金通帳の原本を偽造する新手の手口が登場

 横領や使い込みを隠蔽するために、銀行や証券の残高証明書を偽造する手口は、これまでたびたび登場してきました。なかでもその偽造の巧妙さで監査法人を欺き「それまでの我が国の監査史上初めての偽装工作」(東京高裁)とされたのが日…

2021/03/09

NPO法人のグループホーム、生活保護費から脱税

 グループホームは、認知症高齢者が少人数で共同生活をする施設として全国で13,000を超える事業所があるといわれています。グループホームの入居者は、認知症高齢者といっても、ある程度自立して生活できることが条件で、寝たきり…

2021/02/16

剣道連盟にスキあり、税務調査の一本

 日本の剣道人口は170万人といわれています。全国組織として一般財団法人全日本剣道連盟があり、地方組織として各都道府県の剣道連盟があります。地方組織は、公益財団法人、公益社団法人、一般財団法人、一般社団法人、任意団体と実…

2021/02/01

理事長の横領は法人の意思とされた八幡福祉協会事件

 社会福祉法人の理事長が法人のカネを横領する事件は、後を絶ちませんが、それを給与所得の支払いに当たるとして源泉徴収税の納付まで求められたら、法人はたまったものではありません。横領のおカネを持っていかれた上に、その源泉税ま…

2021/01/18

宗教離れが加速する世界、高齢化が拍車をかける日本

 ドイツは、ルターによる宗教改革が始まった国として、旧教徒(カトリック)と新教徒(プロテスタント)の対立が熾烈を極めました。16世紀のドイツ農民戦争やシュマルカルデン戦争は1~2年で終息しましたが、17世紀のドイツ30年…

2020/11/24

イエスの方舟がたどり着いた場所

 東京駅15番線の博多行き夜行特急列車「あさかぜ」に乗り込むところを目撃された二人の男女が、福岡県の博多から小倉に向かって三つ目の駅である香椎(かしい)駅の近くで情死と思われる死体となって発見される。今から60年以上も前…

PAGE TOP