
2019/01/21
社会福祉法人の横領事件から派生する問題
社会福祉法人の横領事件が後を絶ちません。平成31年1月9日に横領で逮捕されたのは、大阪府で保育所を運営する社会福祉法人「くれない学園」の56歳の元副園長です。元副園長は会計責任者として学園の資金や口座を管理していました…

2018/12/25
虐待事件の障害者福祉施設が、今度は不正受給
社会福祉法人改革が叫ばれて久しいですが、社会福祉法人の平均経常利益率は、2016年度で3.8%だとする民間の調査結果が公表されています。同年度の社会医療法人の平均経常利益率は1.9%で、「福祉は医療より儲かる」という関…

2018/11/29
架空の信者で宗教法人を設立してヤミ金融
宗教法人の設立は、時間がかかるといわれますので、許可制度になっていると思われがちですが、実はNPO法人と同じ認証制度です。認証制度というのは、法人の設立に必要な要件や手続きが満たされているかどうかを行政機関である所轄庁…

2018/10/23
「特別養護老人ホーム汚職事件」の衝撃
補助金の不正請求、詐欺、運営費の不正流用、業務上横領、背任、利用者預り金の着服と、社会福祉法人を舞台にした不正事件が後を絶たないのは、どうしてなのでしょうか。ひとつは、それだけ福祉にお金が流れているということの現れに違…

2018/09/14
医学部人気の裏で巨額の申告漏れ
空前の医学部ブームだそうです。18歳人口は減少して、医学部の募集人数は20%も増えたと聞けば、受験は楽になっているはずですが、どうしてどうして医学部の競争倍率はむしろ大きく上がっているのです。学費の高い私大医学部にも、…

2018/08/23
動物愛護法を知っていますか?
我が国のペットの数は、犬と猫を合わせて約2000万頭で、15歳未満の子どもの数の1600万人よりも多いとされています。我が国では、高齢化が進むのと歩調を合わせるようにして、ペットの家族化がものすごい勢いで進んでいたので…

2018/07/23
NPO法人の看板を悪用
消費者の保護をうたい文句にしたNPO法人が消費者を食い物にする・・・。 いかにもありがちな話ですが、これを地で行ったのが、東京の池袋にある「NPO法人STA」です。消費者の保護といっても、そんなにむずかしい話で…

2018/06/19
非営利型法人の否認で100億円の申告漏れ
一般社団・財団法人には、公益法人並みの収益事業課税を受ける非営利型法人と、会社並みの全所得課税を受ける法人の2種類があります。その中で、非営利型法人は、誰にも私物化されていないことが求められ、特定の個人や法人に特別の利…

2018/06/05
学校法人で権力をふるう人たち
森友学園、加計学園、日本大学と、このところ学校法人をめぐる悪いニュースばかりが続いています。その中で聞こえてくるのは、創業者一族によって私物化されていたり、権力者とされる理事長によって思うままに支配されていたりする学校…

2018/05/10
KSD事件が公益法人の歴史に残したもの
公務員や政治家が賄賂をもらって便宜をはかることを受託収賄といいます。わが国で最も有名な受託収賄事件は、総理大臣の田中角栄氏が罪に問われたロッキード事件です。そのロッキード事件ほど有名ではありませんが、KSD事件も、公益…