日税グループは、税理士先生の情報収集をお手伝いします。日税ジャーナルオンライン

MENU

税務ニュースTaxation Business News

税務ニュース一覧

2019/08/01

国税庁 軽減税率のQ&A改訂 ハンバーガーのおもちゃセットは?

 国税庁は8月1日、消費税の軽減税率制度に関するQ&A(個別事例編)を改訂し、新しい指針を示した。  「食品と非売品のおもちゃの一括譲渡」では、ハンバーガーとドリンクと非売品のおもちゃのセット商品(500円:税抜き…

2019/07/30

地方交付税 令和元年度の不交付団体は東京都など86団体

 総務省は7月23日、令和元年度における各地方公共団体への普通交付税の交付額を公表した。  普通交付税(地方交付税)は、団体間の財源の不均衡を調整し、すべての地方団体が一定の水準を維持するような財源を保障する見地か…

2019/07/25

令和最初の税理士試験受験申込者は3万6701人

 国税庁はこのほど、令和元年度(第69回)税理士試験の受験申込者数を公表した。  それによると、受験申込者数は前年度から1824人減少の3万6701人。過去の受験申込者数を見ると、平成24年度は5万8453人、25…

2019/07/18

国税庁 7月にPTを設置して個人間のネット取引などに対応

 国税庁はさきごろ、「シェアリングエコノミー等新分野の経済活動への的確な対応」を公表した。  近年、個人が保有する活用可能なモノ・場所・乗り物などの資産をインターネット上において個人間で貸し借りなどする「シェアリン…

2019/07/12

仙台市 滞納整理にAI活用 滞納者情報を可視化して分析

 先代市は、AI(人工知能)技術を活用し、これまで得られなかった滞納者の納付傾向などの新たな規則性を発見して業務に適用するなど、滞納整理における業務の効率化を図る。  仙台市では、催告書の発送や電話による催告を通し…

2019/07/10

中小企業のM&Aが活発化 税理士の支援を受けて短期間で実現

 中小企業のM&Aが活発化しているが、2019年版中小企業白書でも多くの成功事例が紹介されている。  例えば、新潟県で自動車販売や自動車整備を行っている有限会社のケース。子どもが事業の引き継ぎを望まなかったため、前…

2019/07/04

30年度査察概要 一審判決122件すべて有罪で7人に実刑判決

 国税庁はさきごろ公表した「平成30年度における査察の概要」によると、査察の処理件数は182件で、そのうち121件を告発した。平成30 年度における重点事案と位置付けた消費税受還付事案については16 件を告発。これは過去…

2019/07/02

IT導入補助金 7月17日から第二次公募の受付スタート

 中小企業の経営者や税理士業界でも話題を集めた「IT導入補助金」の2019年第二次公募の受付を7月17日(水)11:00より開始する。  IT導入補助金は、「サービス等生産性向上IT導入支援事業」の通称。大企業と比…

2019/06/27

改正民法(相続法)7月から原則施行 法務省のパンフレットで内容確認

 1980年以来、約40年ぶりに改正された民法(相続法の分野)。施行時期は段階的となっており、すでに「自筆証書遺言の方式緩和」が2019年1月13日に施行されているが、いよいよ原則施行日となる2019年7月1日がやってく…

2019/06/21

「経済センサス-基礎調査」始まる 白石麻衣さんがイメージキャラクターに

 総務省統計局は、2019年6月1日から202年3月31日まで「経済センサス-基礎調査」を実施している。  経済センサス-基礎調査は、日本国内のすべての産業分野における事業所の活動状態などの基本的構造を全国および地域別…

PAGE TOP