税務ニュースTaxation Business News
税務ニュース一覧

2023/03/06
相続土地国庫帰属制度に関する対面相談・電話相談 2月22日から開始
全国の法務局・地方法務局の本局において、令和5年2月22日(水)から相続土地国庫帰属制度に関する対面相談・電話相談の対応を開始した。 相談はインターネットでの事前予約制で、➀法務局・地方法務局(本局)の窓口での…

2023/02/27
令和5年4月1日から消費税の免税購入対象者が変わる
令和5年4月1日から消費税免税制度が改正される。 具体的には、令和5年4月1日から免税購入対象者が見直され、外国籍を有する非居住者のうち、➀「短期滞在」、「外交」、「公用」の在留資格を有する者、②出入国管理及び…

2023/02/22
国税庁「確定申告書等作成コーナー」の動作が遅くなる事象が発生
国税庁はこのほど、同庁ホームページで「確定申告書等作成コーナーの動作が遅くなる事象について」を発表した。 令和5年2月19日(日)以降、確定申告書等作成コーナーへのアクセスが集中した場合に動作が遅くなるなどの事…

2023/02/21
経営者保証を不要とする創業時の新しい信用保証制度が来月スタート
経営者の個人保証(経営者保証)が起業・創業の阻害要因とならないように、経営者保証を不要とする創業時の新しい信用保証制度として創設された「スタートアップ創出促進保証制度」が2023年3月中にスタートする。 スター…

2023/02/16
財務省 「うんこ税金ドリル」第二弾を制作
財務省は2月8日、「うんこ税金ドリル」第二弾を制作したことをホームページで公表した。 令和3年11月に「うんこ税金ドリル」をリリースしてから1年余りになるが、多くの反響があり好評だったことから、「うんこ税金ドリ…

2023/02/15
租税特別措置の適用実態調 令和3年度に最も使われたのは?
財務省はこのほど、令和3年度の「租税特別措置の適用実態調査の結果に関する報告書」を国会に提出した。 同報告書は、令和3年4月1日から令和4年3月31日までの間に終了した事業年度または連結事業年度において適用を受…

2023/02/14
日本居住者の金融口座情報 250万件を94カ国・地域から受領
国税庁はこのほど、令和3事務年度における租税条約等に基づく情報交換事績の概要を公表した。 租税条約等に基づく情報交換には、「自動的情報交換」、「自発的情報交換」「要請に基づく情報交換」の3つの類型があり、今回で…

2023/02/09
医療法人が行う単独新設分割の適格判定で文書回答
大阪国税局はこのほど、「医療法人が行う単独新設分割の適格判定について」の文書回答を国税庁ホームページに公表した。 照会者は、主として診療所を経営し、医療を提供する事業(以下、医療提供事業)を近畿地域と中部地域で…

2023/02/07
国外財産調書 令和3年分の提出は1万2109件、総財産額5兆6364億円
国税庁はこのほど、令和3年分(令和3年12月31日時点)の国外財産調書の提出状況を公表した。国外財産調書の提出制度は、平成26年1月(平成25年12月31日分)から施行され、今回で9年目の集計となる。 令和3年…

2023/02/06
財務省「インボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問とその回答」を公表
財務省はこのほど、「インボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問とその回答」を公表した。 「小規模事業者に係る税額控除に関する経過措置(2割特例)」、「一定規模以下の事業者に対する事務負担の軽減措置(少額特…