税務の勘所Vital Point of Tax
税務の勘所一覧

2024/05/09
アメリカを中心とする国際的な相続手続のポイント
最近増えている国際的な相続では、日本の相続法と相続税法だけでなく、外国の相続法と相続税法の知識や、これらとの調整が必要となります。今回は、アメリカにある財産を日本居住の相続人が相続する場合に知っておくべき留意点をQ&A…

2024/05/08
評価通達6項の適用が急増する中・・・ 東京地裁が国側敗訴の判決下す
相続した株式や不動産を財産評価基本通達の定める方法で評価したものの、その評価額が著しく不適切だとして、税務署から財産評価基本通達6項(以下、6項という)に基づき実勢価格並みに再評価されるケースが急増している。この背景に…

2024/02/06
親の駐車場を借りて子が駐車場業 収益の帰属めぐる裁判の裏で贈与税めぐる争いも!?
子2人が親から使用貸借で土地を借りて駐車場を営んでいたが、その収益は土地を保有する親のものか、それとも子のものかで争われた税金トラブルがあった。大阪地裁は、使用貸借でも使用収益権のある子に所得が帰属するとして納税者に軍…

2024/01/26
電子帳簿保存法がスタート!主要ポイントの再確認(下)
Ⅱ 真実性の原則 【確認事項】 ①、②のタイムスタンプとは、その刻印されている時刻以前にその文書が存在し(存在証明)、その時刻以降文書が改ざんされていないことを証明するもの(非改ざん証明)です。 ③は、例え…

2024/01/24
電子帳簿保存法がスタート! 主要ポイントを再確認(上)
はじめに 消費税のインボイス制度が開始され、そして令和6年1月1日から電子取引の取引情報に係る電磁的記録の保存の義務化が始まり、申告所得税、法人税の全ての事業者は、保存義務が課されている全ての電子取引データについて電…

2023/11/07
居住用としてSOHOマンション購入 一部「非住宅」として東京都が控除認めず
SOHO向けの中古マンションの販売チラシに、すべて住宅として使用することも可能と書かれており、住宅用としてマンションを購入したところ、不動産取得税の住宅の特例が受けられず、税金トラブルになった事例が明らかになった(東京…

2023/08/23
IT、AI、ChatGPTと税理士業
関根稔 税理士・公認会計士・弁護士 ◆パンデミックは時代を進める パンデミックは時代を進めるというが、社会は、まさに、そのような雰囲気。私もコロナ前には民法相続編の改正や、相続税対策、自己株式等の課税関係を語っ…

2023/08/01
東京地裁 交際費の損金算入を一部認める 業務関連性の厳格な判断に「待った!」
広告業者が支出した飲食費などについて、交際費としての損金算入をめぐり税務当局と争っていた裁判で、東京地裁は5月12日、一部の飲食費について損金になる交際費と認定、法人税など約300万円を取り消す判決を言い渡した(確定)…

2023/07/24
親の土地を無権代理で売買契約 引渡し前に相続開始で税金トラブル
疾病により意思の確認が困難な状態にある親が所有する土地を、子が無権代理で売買契約した直後、親が亡くなり相続が発生した。この時、親の土地は買主に引渡す前で、「売買契約中の相続」だったことから、税務当局と相続財産の判定をめ…

2023/06/08
親が購入した不動産を子へ贈与 評価額めぐり当局と争い
8億7千万円の不動産を購入後、その5カ月後に子に贈与し、子が財産評価基本通達に基づき購入価額の半分以下で評価して贈与税を申告したところ、当局が税務調査の通知に当たり、財産評価基本通達の例外規定である総則6項の適用を検討…